巷にいろんな醤油があるけれど、
醤油はやっぱり使いつけを決めてみて!
いろんな料理で使われる醤油。
最終的な調整は自分の舌になるので、
自分の中で「これくらい」を決めましょう。
これで、お料理上手間違いなし!
ちなみに芙蓉醤油は塩分を可能な限り減らしているので、
多少入れすぎても塩辛さは感じません。
素人さんにもおすすめかも!?
料理が好きな私はもともと味付けは「だしをとって醤油はこれぐらいで、
みりんはこれぐらいで・・・」という感じですべて自分でやっていました。
またその方が絶対おいしいと思っていましたし、自信もあったのですが、
忙しいときや、おなかがすいてすぐに食べたい時のために「だし醤油」を
買っておいたのを思い出して、うどんだしに使ってみました。
ラベルには「希釈15~20倍」と書いてあったので、
だし醤油35cc/を水525ccで薄めて乾麺のうどんをゆでて、
ネギをのせて「素うどん」を作ってみました。
すると、びっくりするほどかつおの香りがして、しかも、なんとも言えない深みがあって
おいしいだしになりました。
うちでとる一番だしの味よりもずっとプロっぽい味に仕上がったのでびっくりです。
もっと早く使えばよかったです。
一度使って味加減がわかったので今度は更に薄く25倍ぐらいにして、
みりんを少し足して繊細な野菜のふくめ煮を作ろうと思います。
料理が趣味の友人に芙蓉醤油さんを薦められ、
実際に試してみるまでは正直醤油なんてどれもそれほどかわらないと思っていました。
料理を作るの事は好きなんですが、あまり腕に(味に?)自信が無かったのもあり、
醤油で料理の味が変わるとも最初は思っていませんでした。
芙蓉醤油さんのしょうゆを購入しようと思ったのは友人の薦めがあったためですが、
実際購入し、試してみた感想は・・・”塩からくない!”の一言に尽きます!
第一に料理に失敗しにくくなりました。家族も料理が美味しくなったといってくれます。
どちらかといえば味は薄口、色も薄め、でもしっかり味があります。
見た目も薄めなので、料理がより美味しく見栄えます。
3ヶ月前から使わせてもらってますが、もっと早く知っていれば良かったと
つくづく思います。
これからも、芙蓉醤油さんによろしくお願いします。
わたしはだししょうゆを焼うどんのソースの替わりに使いました。
普段あまり料理をしてないわたしは、作っている途中に
だし醤油を入れすぎたんじゃないかと不安になりました。
できあっがた焼うどんを食べた瞬間、
「料理ベタのわたしでもこんなに美味しくできるの!?」
と正直驚きました。
作っているときの「ちょっと入れすぎたんじゃない?」という不安は
食べた瞬間になくなりました。すごくおいしくできました。
これはパスタなんかに使って、和風にしてもいいかも!